青に透けた肉塊

君は変人に憧れている常識人だった。

芸術、とは、まずひき比べないこと。

私は人と話すとき、だいたいうつむいている。それか全く不自然な方をじっと見つめながら、顔だけは表情豊かに話している。
目が合わせられない。どういった風にすれば自然体なのか、意識しすぎて逃げてしまいたくて、まともに人の顔を見れない。今、こうやって書いているブログも、どんな顔をさせて発信すればいいのかわからないから、文章がかなりぎこちない。
誰かと話すときは、太宰さんじゃないけど、自然の風景なんかを見ながら話したい。人を、顔を見るのは、いやだ。自分のきたない内心が、ぜんぶ吸い取られるようですごくいやだし、相手の表情なんて、どうでもいい。

人が怖い。人への警戒心が強すぎて、自然体でいられない。

生き物より、静物が好きだ。成人しているが、ぬいぐるみとおともだちである。家から見渡せる、関東山地の低い尾根が好き。本を読むが、私は本の内容より、本のかたちが好き。国語辞典は、とくに大好き。

人の顔を見ないし、人の行動も見ていないから、人を描くのが長年とても苦手である。
自分に合った小説って、なんだろうと、最近考える。ヒューマンドラマや、複雑な人間のいざこざを描くことは、少なくともわたしには合っていないだろう。いや、うまく描けないはずだ。
物語とは、だいたいが人間模様を描くものだと昔から決まっている。でも、それが私には合っていない。

新しい文学の創造。これを、密かに企んでいる。夜、おやすみの時間に、電気を暗くして、布団に入って、毛布をおでこまでかぶって、私は自分の新しい文学を想像する。








小説「ホーム」

ホーム


右腕が突然じわりと熱さに痛んだ。見るとスーツの袖が湯気立ち黒く、ぼとぼと水滴を落としている。ツンと鼻を刺すにおいはコーヒーだった。阿佐子は立ち止まって後ろを振り向き、コーヒー缶を片手におもての褪めた青年が立ちすくんでいるのを認めた。そしてこのよく見知った青年と初めて会った時分を、刹那に思い出した。

火曜日と金曜日に、朝八時の快速電車で乗り合う青年は、いつも十両目四番ドアの隅に立っている。阿佐子は始発駅の次駅から利用していて、まだそれほど混雑しない車内で角を確保しているその端正なポーズを、座席に下りる時にいつも無意識に窺っていた。

格好は特べつ派手な男ではない。大学二回生ふうの意地悪いかげりは全く見られないが、しかし相応の年頃だろう。肩に背負うメッセンジャーも馴染む色合いだ。阿佐子が目を惹かれたのは、青年がひとりでニコニコ微笑んでいるふしぎからだった。

駅は数を通り混雑してくると、それはよく目立った。スマートフォンの画面をにらみ、空虚をにらみ、美貌や醜貌をにらみ、詰め寄る群衆は、うつろに眉をしかめて無表情のためだ。地下を走っても、まばゆい朝日に照らされても神経質の変わらない東京の通勤電車は、阿佐子が上京して未だ受け入れられない事象である。

青年は、何をするでもなく、ただ遠くを見つめてニコニコしているのだった。心地よい違和感が印象的で、阿佐子はまぶたを伏せたくなったときに、彼をそっと横目に見つめる癖ができた。

「すみません」

ふわりと右腕を持ち上げられた。青年は周章に震えた手つきでコーヒーで濡れた腕にポケットティッシュを押し付ける。到着時に吐き出されたはずみであやまってしまったようだった。

人々が迷惑そうに二人を迂回して通り過ぎる。

「平気です」

阿佐子はスーツを脱いでていねいに折りたたんでしまった。手のひら程度はかけられたのに、なぜかちっとも不愉快にならなかった。

安心させようと思ってやったことだが、青年の顔はますます不穏を帯びる。

「でも

異なる感情をふくむ二人の視線が交錯する。面と向かって見ると、青年はずいぶんみずみずしい瞳を有っていた。

しかしそれだけで恋に落ちるほど現代人ばなれした乙女心もなく、それよりもずっと気になっていた他人に近づけた興味が興奮となって口吻に表れる。

「日差しが強くなってきたわね、これからきっと暑くなるのだから、ちょうどいいんですよ」

覇気のある優しい声に、青年はいささか不安の取れた笑顔で言い返した。

「きょうは夏日になるかもとニウスでやってました

「そうですか、あたしはお寝坊だから朝のテレビは見なくて。あなたは学生さんですか?」

「え」

「やっぱり」

言ってからすぐに後悔が心臓を絞ったが、対手はべつだん気にするふうでもなく、「でも、短大ですがね」となぜか照れた様子で付け加えた。

赤の他人で初対面の異性に、こんなに仲睦まじくに話ができるのはどちらの人柄の良さの所以だろう。二人は少しの間世界にビロードをかけて、散文的会話を交わした。

やはり青年の笑顔は素敵だった。けれど混雑した電車の中で一方的に見つめていたあのニコニコ顔とはどこか違うように阿佐子は感じた。

「あの、いつも火曜日と金曜日のこの時間に乗ってますよね」

会社に出勤する時間がゆっくりと迫っている意識が、思い切って尋ねた。青年は今度は素直な驚きを表情にたたえるが、少しも訝しむ影はない。

阿佐子は気持ちが楽になった。

「え。一限があるので、それにゆとりをもって間に合うように出ています」

「あたしは平日に会社に通ってますけど、十両目で実はよく見かけててとても印象深いので……

「そうでしたか。僕が印象深い?なにか変な動きしてましたらすみません」

「いえ、そうじゃなくて。ほら、何にもしていないのに、ずっと微笑んでいらっしゃるから」

阿佐子が何気なくそう言うと、青年は、ひそかに進めていたサプライズパーティーの準備を当人に目撃された場合のような、ショックが走った目を張り、僅かに無言になった。

気づくことさえできない青年への薄い警戒心が、阿佐子の胸下をひやりと湿らせる。なにか不味いこと言ってしまったかしら。

「それは

呟いた声は際限ない宇宙への落し物に似ていた。

「小さい時から、電車の中のほとんどの大人が、ムスッとして苦しげにいるのがなんだが、とても悲しくて。せめて僕だけでも、笑っていようという、くだらない心構えでして。上手く言えないのですが」

阿佐子は恥ずかしげに述べつらねる優しい声色の言葉の最後までを聞かずに、目尻に喜色を浮かべて青年のやわらかな手をパッと取った。

無線放送が特急列車通過の注意を穏やかに促す。間もなくして突風が阿佐子の短い髪を叩いた。

「それとても、素敵です。とても良いおつもりだわ。そんな恥ずかしそうに言うわけではないですよ」

真剣な眼差しで訴えた。全く阿佐子には日本人離れした曇りのない気っ風がある。この性格のおかげで苦労ほとほと、けれども賢く優しい友人に恵まれている人生を送ってきた女だった。

青年は目をチカチカさせて、言葉に逡巡したが、なにかを伝えようと顎を下ろした。

だが阿佐子がチラとホームの時計に視線を流してしまったのが先だった。

「あら、もう九時になるわ。こんなに引き止めてごめんなさい、じゃあまた機会がありましたらよろしくね」

二度軽いお辞儀をしてから、かえって失礼なくらい足早に去った。実のところ、自分のあせりよりも相手を長く引き止めてしまった申し訳なさがこみ上げてきたのだ。

思い返せば十分ほどの邂逅とはいえ、少し出過ぎた真似をした。次の火曜日からあたしを畏れて来なくなってしまったら、どうしよう。

唇の皮を前歯で遊びながら、阿佐子は改札を出てからも悩んだ。とても悪いことをしてしまった。荷物を持つ腕が、脱いだスーツの分、少し重い。

暫くして阿佐子と同じ道筋を歩いていく青年が、頬を赤くしてぼたぼたと涙をこぼしているのだった。

喜ばしたいよ。

芸術はわがままな方がいいなあ。固定観念は、いらない。人類の発展のように忙しく、生まれたての子猫のように自由でいい。

君が好きだって書こう。緻密な緑色のカエルの艶やかな光沢のなめらかにしなる脚の筋力を、書こう。大声で叫びたくなるほど辛いと書こう。

芸術はなんだってできる。

そうじゃない?

小説「そして」

そして

「分けてほしいな」
ひとつぶの掠れた言葉は、木戸の下唇をふるわして消えた。
透けた日光が幾重にも帯をゆらしていた。美穂が暮らす六畳一間の洋室には、窓にカーテンがかかっていない。衣紋掛けにいっぱいワンピースを吊るして、それでそとから入る色々な何かを遮蔽していた。木戸は初めてこの部屋に入った時、床に散らばる夥しい数の古書を眺めて、それから今は美穂の生活にカーテンが不要なものと了解している。
無情なフローリングに、汗をかいたグラスが遠方に二個。ひとつはつまらなさそうに空で、もうひとつは溶けた氷の透明と、コーヒー牛乳がきれいに分離している。先にカーテンのない部屋と描写したが、あまつさえテーブルや、ろくにたんすもここにはないのだった。
ただ、夥しい数の古書が散らばっている。
ふたりはとても静かだった。だからすぐ近くの国道で車がすべる音や、隣人のテレビの音が余韻に染みついていた。美穂はすこし長い髪を左耳の下でしばって、壁にもたれながら黒い瞳に明朝体の羅列を映していて、木戸は等間隔を測りながら手に持つ本をめくったり戻したり音を立てて、そして美穂を見ていた。
半開きにした口で、肺をいたわらない呼吸をしている。読んでいるというよりかは、空うを見つめている目つきだ、と木戸は思った。美穂が小さな咳をすると、無意味に視線を窓のワンピースに移して、いいかげんに開いていたページを真剣に読もうと勢いに試みた。だが二行だけを上の空で舐めずって、また美穂を眺めるのだった。
木戸は、美しい横顔がこちらに微笑みかけてくれる幻影を、のぼせたまばたきに見た。彼はここに訪れる何時間も前から、彼女のことを気にして仕方なかったのだ。純情は儚く、一方的な期待を語らずに委ねて、それは無意識に挙措をつくる。
事実、木戸は美穂の些細なおとやこえやうごきに何もかもを忘れるのに、美穂は木戸が本を読んでいるふりをしようがしまいが地球の出来事ではないらしかった。ヤギの餌にもならない紙の鈍器と、真剣に恋をしている。しかしその事実がいっそう木戸の心を奮励させ、揺るがすのだった。
分けてほしいな。
「…」
もし、この退屈なくすぶる居心地を思うがままに斬ったら、何が生まれるだろうか。読書に取り憑かれた体を抱きしめて、キッスをしたら。嫌がるかな、まさか受け入れてくれはしないだろう。大声で怒鳴ってみたら、きっとびっくりするかな。あまりのもどかしさで潜在的に、くだらない欲情が視界にぼやける。
木戸は美穂が羨ましかった。何かに夢中になれる清き情熱を、分けてほしいと強く思った。自分の不甲斐なさと、美穂の本に対する頑是ない執着を気持ち悪いほど何度も比べた。
照りつける日射しにワンピースの色が溶けて、奇妙な色の部屋だ。
「ふふん」
ゆくりなく美穂が笑った。面白い言葉があったのだろう。木戸は細い指が支えている古くて汚い本を蹴っ飛ばしてやりたい衝動に駆られた。帰りたくさえなった。
克己心を探し求める若き魂はまだ気づかない。美穂の喉が、もう渇ききっていることに。

全く同じ動作なんてひとつもないんだって。

 

 

映像のような文章を、書く。

 

文字を読んでいるのに、見えているのは一枚一枚の写真。被写体は繊細に、なめらかに動いている。

 

黒の背景がいい。黒は、何にも余計なことを思わせない。ただジッとして、表面はいつもすべりやすくなっている。

 

少女を映したい。牛のお乳を注いだ体に、磨りたての墨を垂らした髪。日本の少女がいい。自由に過ごしてほしい。

 

書けるだろうか?